就職活動について
会社の経営が傾き、人員整理のために人を減らすからと言われて彼氏・私2人共に無職となってしまいました。
これから就職活動をしなくてはならないのですが、就職活動する上で皆さんから情報がいただけたらと思います。

1.ハローワーク、求人誌、求人サイトなど色々ありますが利用してみて一番役に立ったのはどれですか?また、職種にもよるでしょうがおススメの求人誌や求人サイトがあったら教えてください。

2.有料職業紹介所という場所があるようですが、何をしているところですか?また、おススメの有料職業紹介所などはありますか?

3.失業保険はいつから、どの程度の金額もらえるのでしょうか?また、給付期間は何ヶ月ですか?

4.学歴がなくても活躍できる業種や職種などはありますか?

以上、長くなってしまいましたがお願いします。
ついこないだまでの私と似たような環境で共感します。

1 動くことが苦手なので、主にネットの求人サイトで済ませました。専門職なのでその募集が多いサイトを使いましたが、一般であればen等の紹介予定派遣も含めたサイトとかをご利用するのが楽かと。WEBで履歴を送れるので、一回履歴を作っておけばどんどん送れて楽ですよ。後、求人サイトを選ぶ時のポイントは、募集企業の企業名が明記されているか、金銭面や仕事内容がきちんと明記されているか、です。伏せられているサイトがよくありますが、あまり信用できないなと思いました。功名に派遣会社が作っているサイトもあるので注意してくださいね。正社員だと思って応募したら別の企業の派遣社員だったとかよくあります。

2 1にもありますが、有料職業紹介所というのはよく分かりませんが、紹介予定派遣に近いのかな?と思います。そこは、正社員になることを見越してまず派遣社員で働く、というもの。正社員で成立すると派遣会社に企業がお金を払う、といったもの。(有料職業とはやっぱり違うのかな…?)でもまあ、ひとつの手段としては良いと思います。エージェントに頼んで一緒に職を探す感じ。あなたはお金を払わなくていいですよ。

3 お近くのハロワに問合せ下さい。人によります。

4 実際探してみないとわかりませんよね。

以上、頑張ってくださいね!
国保・国民年金に加入しなければいけないでしょうか?
7月に会社を退職して、現在、配偶者の社会保険の被扶養者になっており、保険料・年金は払っていません。
10/27(認定日)より失業保険を受給するようになりますが、その際に国保・国民年金に加入しなければいけないのでしょうか?
友人に聞くと、「そのままでいいのでは・・・」、「加入手続きをしなければ」と回答がバラバラで・・・

もし加入が必要であれば、減額制度とかはないでしょうか?
あと、10/27(認定日)からの受給なのですが、保険料・年金とも10月分も支払わなければいけないのでしょうか?(月末まで残り4日しかないのですが・・・)
よろしくお願いします。

*翌年2月に再就職予定(社会保険適用事業所)
*失業保険 基本日額 5,500円
原則としては失業給付の支給を受ける人は健康保険の被扶養者および国民年金の第3号被保険者としての扱いはされません。例外として基本手当日額が3612円未満なら認められるようです。
しかし、ご質問様においてはその額をこえておりますので支給開始の時点から国保、国民年金への加入が必要となります。
保険料につきましては基本手当の支給が開始された日からとなりますので10/27が認定日なら○月○日から10/26日までの分が支給されますので○月○日から加入となり、その月分の保険料が必要になります。
尚、国保でもその地区町村により減額制度があり、また国民年金も免除制度がありますのでご相談ください。
<補足>
国保や国民年金の保険料は日割り計算はなく月単位となっています。(1日でも1か月分徴収されます。)
国保の場合は地区町村により1年分を9回または10回に分割納付するようです。
アルバイトで失業保険ってもらえるんですか?
妊娠のため2月いっぱいで1年半続けたアルバイトを辞めました。

先日、制服の返却と源泉徴収票をもらうために店長の元に行ったのですが
雇用保険被保険者離職票というものをもらいました。
離職された方用の、雇用保険のパンフレットまでつけて渡してくれたのですが、今まで離職票をもらう経験もなければ、その存在すら知らなかったため、この紙がなんなのかサッパリわからないのです。

店長に聞いたら、失業保険がもらえるんじゃない?と言ってたんですが…
アルバイトなのにもらえるんですか?
パンフレットも読みましたが、わかりにくくて…なにがなんだか…。

ハロワークの方にこの離職票を見せれば、わかっていただけるのでしょうか?
雇用形態に関わらず、就業先で雇用保険に加入していれば貰えます。
なので、バイトでも貰えますよ。^^

ただし、あなたの場合は現在ご妊娠中でしたら、
貰えるかどうか・・・と言う所が私には分かりません。
雇用保険を受給するためには、働く意思のある人に渡すことになってますので。

なので、臨月が近いって言った場合には無理かも知れませんね。
妊婦さんは、禁止規定があるみたいなので、窓口で聞いた方がいいかも知れませんよ。雇用保険って、掛けているから必ず受給できると思いがちですけど。
実際、これが違うんですよね。困ったもんで。。。^^;;;

ちなみに離職票と言うのは、「その会社を退職しました」と言う証明書です。
よって、雇用保険の受給手続き(雇用保険に加入していた場合)でも使いますし、会社で加入していたのが社会保険だった場合、個人の国民健康保険に加入する場合にも使います。なので、市役所で持ってくるようにと言われることもありますので、保管しておいた方が良いです。
まあ、離職票はそんな感じの書類なのです。

ついでに、書いてある内容は、あなたが働いた期間や給与、退職理由が書かれています。それにより、雇用保険の受給金額が計算されます。
そう言った事が書かれている書類です。

妊婦さんの場合は、人によって違うと思うので、
受給できるがどうか聞いてみた方がいいでしょう。
ただし、「働けない」と言ってしまうと多分受給は出来ない。
これだけは、知っておいた方がいいです。
ケガや病気も同様ですからね。意外に世知辛いのよ・・・TT

では、簡単ですが、お体お大事にして下さいね。^^
未払い金があった場合の確定申告
22年の5月まで勤めていた会社が潰れ、10月から新しい会社で働きだしています。
その間は失業保険をもらいながらの求職でした。

今月やっと前の会社の未払い金が8割国から降りることになりました。
未払いがあっても国に税金を出していたことになるので、確定申告をしないと損をするような話を聞いたのですが・・・。
未払いは21年度から続いています。
前の会社の源泉徴収票(21年度分)と今の会社でもらった平成22年分の源泉徴収票(今の会社と倒産した会社でもらっていた金額がプラスされて記載された)その徴収票ふたつを持っていけばよいのでしょうか?

調べてみたのですが、いまいち理解できません。
どうぞご指南のほどお願い致します。
未払い給与は給与明細を全て持っていて税務署に見てもらってください。
源泉徴収票は発行できないので、理由を言うとOKがでると思います。
給与明細が証明書類となるのでコピーをとっておくといいでしょう。

H21年とH22年の確定申告が必要となると思います。
別の会社で発行されているH21年、H22年源泉徴収票と所得控除ができる書類(社会保険料、生命保険料証明、地震保険など)を一式持って言ってみてください。
経営者としてやっていくには、、、、自信がありません。
私は将来、CAFEをオープンし、経営していきたいという夢があります、資金面を考えると2~3年後になるかと予想しています、今までの仕事(半導体)は不況により営業所が閉鎖になり全員が解雇され、今は失業保険受給中です。
将来の夢を意識して地元にあるカフェでアルバイトで経験を積みつつ、掛け持ちのバイトをしようと考えていた矢先、昔の仕事先輩から
「東京の知り合いがこの地元(私の地元)に店を出したいらしく、経営してくれる人を探している」
との誘いをもらいました、資金面は全てその知り合い(出資者)が持つそうです。
私の過去の経験は結婚式場やレストランの料理出し、式場のテーブルセッティングの仕事を6年くらいと半導体関係の仕事を2年くらいです。
将来の自分の夢と考えると、いつかは自分も「経営者」になる立場です、いくらアルバイトでCAFEで経験を、といっても経営者としての経験はできません、とてもとても貴重な経験だということは自覚しているし、いざ自分が「CAFEの経営者」の立場に立ったときにとても役立つものだとも思います、しかし、、、
自信がありません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!本当にビビッてます!!!!!!!
レストランのウェイター、半導体、こんな私で通用するのでしょうか???
やるべきだ、プラスになる、貴重な経験だ、自分の考えを整理しても「やる」べきだと思いますが、全く自信が無く、踏み出せません。
こんな臆病な自分を理論的に説得してやってください、突き放すようなゲキでも構いません、進む方向も、道も見えている、だけどビビッて進めない、そんなチキンドッグのけつを蹴っ飛ばしてください!
あと、こういう誘いの話って罠が多いのでしょうか?初めのうちからきっちりと話し合っておく内容などはありますか?
ちなみにその出資者の会社は先輩が言うに「SKコーポレーション」というそうです、うさん臭くない信頼ある会社でしょうか?
どんな面からのアドバイスでも構いません、よろしくお願いします。
異業種へ飛び込んだ一人です。
もともと車を売ってました。今は建設会社を立ち上げ経営してます36歳です。
建築の知識は殆どありませんでしたし、どこかの会社を引き継いだわけでもなく、自己資金で行ってます。

偉そうなことは言えません。私も当然ながらビビりました。
参考になればと思いますが、計算では成り立たないんです。
やれるという、根拠のない自信だけで突っ張りきれるかどうか?にかかってると思います。

経営の為には、管理業務や財務、営業など必要な能力に限りはありません。
そして私はどこまでこなしてるかと言うと、全てです。

私には決して高い能力はないですが、経営者として踏み出したら、やらなければならない事柄から逃げ出す訳にはいかないんです。
割に合うかと聞かれれば、割に合わない仕事でしょう(経営者)。
自分自身をかけて、挑戦できるかどうか?
自分を信じきれるかどうか?

もし、経営に踏み出されるのだとしたら、何をさておき「売上」です。
売上が上がれば、たいていの問題は解決できますし、前に進めます。
何があっても売上を伸ばす!伸ばせる!
勘違いでも、根拠がなくても良い!やるんだ!やりきってやるんだ!

最終的には、その気持ちを持てるかどうかです。覚悟を決めて取りかかれるかどうかです。社長業の業務なんかは心配いりません。ちゃんと出来ますから。
計算するなら無駄なのでやめた方がいいと思います。
一生懸命できるかどうか!本当に一生懸命なら、何とか売り上がる。アイディアも出る!
売上が上がれば、人も、取引先も付いてきます。

キレイゴトを言っても売上が上がらなければ、相手にされません。

自分の経歴を気にする必要もありません。
その気持ちを持てないなら、お金があっても条件が合ってもやらない方がいいんじゃないですか?

またSKコーポレーションという会社については、概要も分からないので、答えようもないですが、あなた自身が本気で取り組むなら、人に聞くのはやめて自分の足で情報集めを行った方がいいです。
知らない人からの意見や、根っこの無い情報に左右されると危険ですし、自分なりの判断に迷うだけです。

わたしは、後悔したくない!死に物狂いでやってやる!そんな想いで今も走ってます。

自分の至らなさや、他人様の有難さ。人付き合いの大切さや、思いやり。感謝の心など、様々な事柄が「今までの自分」と違う感覚で、感じるようになりますし、人間としての勉強に最高の職業だと思います。
もし、突っ張れる(自分に)ならぜひやってみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN