退職理由について教えていただきたいです。
先日、会社を辞めました。その際の退職理由如何によっては失業保険が出るか出ないかが変わるそうなのですが、会社側から発行してもらった離職票は本人に委ねる。という内容のものでした。

私が退職した理由は「会社から、このままだと契約継続(もしくは正社員にすることが)できない」と言われたからです。
私としては継続して就業したかったのですが、無理とのことで、退職しました。

入社当初に営業成績が悪いと退職させられるという話は聞いていませんでしたし、就業規則ももらっていません。詳しく説明等もないまま6ヶ月の契約社員という形で雇用され、成績が満たないので継続できませんと期限となる半年の1ヶ月前ぐらいに言われ、正直どうしようもありませんでした。

残りの期間でこれだけの成績を出せば、契約社員のまま延長してやってもいいというようなことを言われたので残り期間頑張ったのですが、数字が届かず、やむなく退職となりました。
後日、ハローワークに行き、退職理由の部分で「どんな感じで退職されたのですか?」と質問されたので、「私としては、続けたかったんですが、平たく言えばくびにされました」と答えたところ、これなら失業保険出ますね。と言われ一安心(それまで失業保険が出ないと思ってました)していたのですが、昨日会社から電話があり、離職票を直したいんですけど・・・。と言われ困っています。

あの離職票は間違いだったのかと・・・。私への最後の温情をかけてもらってたのかと勘違いしていたので、余計に悲しくなりました。

正直なところ、私としては不当解雇に当たるのでは?とも思っていますが、半年間とはいえ、お世話になった会社なので迷惑はかけたくありません。ですが、次の就職先も決まっていない状態なので、失業保険はいただけないのも困ります。

会社側へ離職票の訂正をしないようお願いできないものでしょうか。

もし、無理ならば、いろいろ問題のある企業だったので、戦おうかとも思っています。

申し訳ありませんが、知恵をお貸し頂きたいです。
>>退職理由如何によっては失業保険が出るか出ないかが変わるそうなのですが、

こんな風に書きますと、質問者様の言いたいことを理解できない回答で混乱されると思いますよ。

質問者様は、6カ月という勤務期間=雇用保険の被保険者期間なので、

①正当な理由のない自己都合退職になる場合は、「離職前2年内に12か月の被保険者期間」という条件を満たさないので、基本手当の受給資格がない。
②会社都合(特定理由離職者等)の場合は、「離職前1年内に6か月の被保険者期間でも可」なので、これにあてはまれば、基本手当の受給資格が得られる。

ということで、出るか出ないかが変わると言いたいのですね。


で、離職票は「本人に委ねる。」とあったそうですが、離職票にそういう文言はないと思いますので、これは、多分『本人の判断によるもの』ということになっていると思います。

すると、自己都合ですが、自己都合には、「正当な理由のある自己都合」と「一身上の都合(正当な理由のない)」に分かれます。

この「一身上の都合」という退職が、上の①にあたる、「離職前2年内に12か月の被保険者期間」という条件になります。

で、ハローワークで「自己都合になっているけれど、どういう理由ですか?」と確認をして、貴方が説明した事情によって、それならば、特定理由離職者に該当する可能性があるから、会社の方に事実確認をしよう、と動いてくれたのでしょう。


そこで、ハローワークから、離職理由の事実確認をされた会社は、貴方に離職理由を変更したいと言ってきた。

そんなところでしょうね。


ですから、貴方は、会社のいうことに応じないで、そのままハローワークに相談に行った方が、おそらく有利にことが運ぶでしょうね。

『先日、ハローワークさんで相談したとき、会社側の理由になるかもしれないとのお話があった直後に、会社から離職理由の変更を求める電話がありました。どういうことでしょうか?』

これが、もし、会社が、意図的に自己都合退職にしようとしたことならば、かえって貴方の言うことが正しいようだと、ハローワークも理解してくれる助けになりそうです。
会社からの連絡があったことは、ハローワークに言って、損はないと思いますよ、
父は4年前に勤めている会社の役員に抜擢されました。その時雇用保険資格喪失確認書をもらったそうです。ここで質問ですが、もし父が今会社を退社した場合、失業保険給付をもらえるかどうか教えてください。
(役員に抜擢されるまでは約25年間雇用保険を加入していましたそうです)
普通は「雇用保険被保険者証」かと思いますが・・

今は雇用保険に加入していないのですよね??
それだと4年前までに25年間払っていた分をもらう・・という事ですよね??

失業手当をもらえるのは「離職の日から一年」となっています。
なのでもう4年経っているともらえない・・という事だと思いますが
お近くのハローワークに電話して聞いてみてはいかがでしょうか?
失業保険について教えてください。
知人の相談なのですが、3年6ヵ月契約社員として働いてきましたが辞めたいそうです。

理由は、更新の面談の際に1年前に部下と揉めた事を理由に管理職からおろすと言われ、1年前の事を今理由にするのも納得がいかないし、『あなたは個人事業所とかが向いてるんじゃない?』と言われ、単なる会社の上司が人の職について発言するのは非常識だと思い、今まで様々な非常識な言動を我慢してきたけど限界だと。

しかし上司は『社員よりもスキルがあるから担当部署も時給も今のままで、手当だけ引くけど更新して』と言っているそうです。今まで通りの仕事はさせるけど手当は無いって…都合良すぎる…ということもあって辞めようと思っているそうです。

この場合に更新をしなかったら、失業保険は3ヵ月待つことになるのでしょうか?すぐにもらえるのでしょうか?

詳しい方教えてください。
自己都合退職となり、給付制限3ヶ月になると思われます

手当ってお給料の半分を占めてるとかではないですよね?
失業保険について

現在、管理職として15年お店の管理を行っています。
しかし、4ヶ月後には会社の方針でお店を取り壊し
工場として作り直すことが決定しました。
社長の考えでは、今後も私が望む職場環境を提供して
くれる(工場内で私に合いそうな仕事をくれる)とのこと
なのですが、私的には今の環境以外で働きたくないと
考えています。

この場合、自己都合で会社を辞めたことになるのでしょうか?
会社都合には、ならないのでしょうか?

仮に会社都合になった場合、必要な書類とかあるのでしょうか?
ある程度の書類は前もって準備できると思いますが
会社には、あまり迷惑はかけたくありません。
そういう専門機関 判断するのは労働基準局ですので相談するなら
労働基準局です 会社は あるポストを与えてくれるとなると よっぽどひどいポストでない限り あまり損害賠償といった 形にはならないので ほとんどの方が自己都合になってしまします あまりにも納得いかないというと 労働基準局 弁護士に訴えるしかありません 15年お世話になり 管理職の実績があれば
自己都合で 次の転職を考えてもいいと思います ハローワークにその旨伝え
相談するのもいいと思います 雇用保険など いろいろなサポートがハローワークにはあります やめる前に ハローワークに有休でもとって相談に行ってはどうでしょうか
知人が、長い間パワハラを受けた末、診療内科に会社命令ということで行かされ、退職することになりました。契約社員ということで、常にプレッシャー、辞めろという罵声を浴びながらも辛抱してき
ました。私としては、彼に、少なくとも失業保険がすぐに貰えるよう自己都合でない退職をするようアドバイスしましたが、難しいでしょうか?
既に退職の意思があるのであれば、少し抵抗しましょう。

心療内科に受診した原因は、職場内のいじめにある。労災にあたるのではないか。と、話してみる。

退職に関しては、退職の意思を表さない。解雇の扱いをしてくれるよう話す。(既に退職の意思表示をしたり、退職願を提出した場合には難しいかもしれません。)

また、いじめに関して、慰謝料及び遺失利益の補填を求めてみましょう。

個人で難しければ、監督署の総合労働相談コーナーか、法テラスに先ず相談してみましょう。
失業保険について教えて下さい。
給付日数ですが、被保険者期間により変わっていますね。
例えば、最初の会社に8年勤め、失業保険を受給し、次の会社に5年勤めて退職した場合、被保険者期間は13年?それとも5年でしょうか?
所定給付日数を見る際の区分表には「被保険者であった期間」と記されていますが、この「被保険者であった期間」は、

*被保険者でなかった期間(≒無職の期間)が1年に満たない中で何度も就転職を繰り返して雇用保険に入り直していれば、その総期間

*被保険者でなかった期間(≒無職の期間)が1年を超えていれば、それ以前の期被保険者期間は無効

*前職退職後に失業給付を受けた場合、それまでの「被保険者期間」は全てリセット

以上の条件をもとに通算されます。
以上から、質問者さんの「被保険者であった期間」は5年となります・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN